[ English | Japanese ]
ASL 基本機能編 第5分冊 (Fortran用)
第 1 章 使用の手引
第 2 章 特殊関数
- 2.1
- 概 要
- 2.1.1
- 使用上の注意
- 2.1.2
- 使用しているアルゴリズム
- 2.1.2.1
- ベッセル関数
- 2.1.2.2
- 変形ベッセル関数
- 2.1.2.3
- 球ベッセル関数
- 2.1.2.4
- ベッセル関数に関連した関数
- 2.1.2.5
- ガンマ関数
- 2.1.2.6
- ガンマ関数に関連した関数
- 2.1.2.7
- 楕円関数と楕円積分
- 2.1.2.8
- 初等関数の不定積分
- 2.1.2.9
- ルジャンドル陪関数
- 2.1.2.10
- 直交多項式
- 2.1.2.11
- 整数次マシュー関数
- 2.1.2.12
- ランジュバン関数
- 2.1.2.13
- ガウス・ルジャンドル積分公式
- 2.1.2.14
- ベッセル関数の零点
- 2.1.2.15
- 第2種ベッセル関数の正零点
- 2.1.2.16
- 正定値2次形式x2 + a y2のゼータ関数
- 2.1.2.17
- ディログ関数
- 2.1.2.18
- デバイ関数
- 2.1.2.19
- 正規化された球面調和関数
- 2.1.2.20
- 実変数フルビッツゼータ関数
- 2.1.2.21
- 誤差関数に関連した関数
- 2.1.2.22
- 係数算出法
- 2.1.2.23
- 関連した特殊関数の計算方法
- 2.1.3
- 参考文献
- 2.2
- ベッセル関数
- 2.2.1
- WIBJ0X, VIBJ0X
第1種0次ベッセル関数- 2.2.2
- WIBY0X, VIBY0X
第2種0次ベッセル関数- 2.2.3
- WIBJ1X, VIBJ1X
第1種1次ベッセル関数- 2.2.4
- WIBY1X, VIBY1X
第2種1次ベッセル関数- 2.2.5
- DIBJNX, RIBJNX
第1種整数次ベッセル関数- 2.2.6
- DIBYNX, RIBYNX
第2種整数次ベッセル関数- 2.2.7
- DIBJMX, RIBJMX
第1種実数次ベッセル関数- 2.2.8
- DIBYMX, RIBYMX
第2種実数次ベッセル関数- 2.2.9
- ZIBJNZ, CIBJNZ
複素変数第1種整数次ベッセル関数- 2.2.10
- ZIBYNZ, CIBYNZ
複素変数第2種整数次ベッセル関数- 2.3
- ベッセル関数の零点
- 2.4
- 変形ベッセル関数
- 2.4.1
- WIBI0X, VIBI0X
第1種0次変形ベッセル関数- 2.4.2
- WIBK0X, VIBK0X
第2種0次変形ベッセル関数- 2.4.3
- WIBI1X, VIBI1X
第1種1次変形ベッセル関数- 2.4.4
- WIBK1X, VIBK1X
第2種1次変形ベッセル関数- 2.4.5
- DIBINX, RIBINX
第1種整数次変形ベッセル関数- 2.4.6
- DIBKNX, RIBKNX
第2種整数次変形ベッセル関数- 2.4.7
- DIBIMX, RIBIMX
第1種実数次変形ベッセル関数- 2.4.8
- DIBKMX, RIBKMX
第2種実数次変形ベッセル関数- 2.4.9
- ZIBINZ, CIBINZ
複素変数第1種整数次変形ベッセル関数- 2.4.10
- ZIBKNZ, CIBKNZ
複素変数第2種整数次変形ベッセル関数- 2.5
- 球ベッセル関数
- 2.6
- ベッセル関数に関連した関数
- 2.6.1
- ZIBH1N, CIBH1N
第1種ハンケル関数- 2.6.2
- ZIBH2N, CIBH2N
第2種ハンケル関数- 2.6.3
- DIBBER, RIBBER
ケルビン関数 bern (x)- 2.6.4
- DIBBEI, RIBBEI
ケルビン関数 bein (x)- 2.6.5
- DIBKER, RIBKER
ケルビン関数 kern (x)- 2.6.6
- DIBKEI, RIBKEI
ケルビン関数 kein (x)- 2.6.7
- WIBH0X, VIBH0X
0次ストルーブ関数- 2.6.8
- WIBH1X, VIBH1X
1次ストルーブ関数- 2.6.9
- WIBHY0, VIBHY0
0次ストルーブ関数とベッセル関数の差- 2.6.10
- WIBHY1, VIBHY1
1次ストルーブ関数とベッセル関数の差- 2.6.11
- DIBAIX, RIBAIX
エアリ関数 Ai (x)- 2.6.12
- DIBBIX, RIBBIX
エアリ関数 Bi (x)- 2.6.13
- DIBAID, RIBAID
エアリ関数の導関数 Ai' (x)- 2.6.14
- DIBBID, RIBBID
エアリ関数の導関数 Bi' (x)- 2.7
- ガンマ関数
- 2.7.1
- WIGAMX, VIGAMX
実変数ガンマ関数- 2.7.2
- WIGLGX, VIGLGX
実変数対数ガンマ関数- 2.7.3
- DIGIG1, RIGIG1
第1種不完全ガンマ関数- 2.7.4
- DIGIG2, RIGIG2
第2種不完全ガンマ関数- 2.7.5
- ZIGAMZ, CIGAMZ
複素変数ガンマ関数- 2.7.6
- ZIGLGZ, CIGLGZ
複素変数対数ガンマ関数- 2.8
- ガンマ関数に関連した関数
- 2.8.1
- WIGDIG, VIGDIG
ディガンマ関数- 2.8.2
- WIGBET, VIGBET
ベータ関数- 2.9
- 楕円関数と楕円積分
- 2.9.1
- WIECI1, VIECI1
第1種完全楕円積分- 2.9.2
- WIECI2, VIECI2
第2種完全楕円積分- 2.9.3
- DIEII1, RIEII1
第1種不完全楕円積分- 2.9.4
- DIEII2, RIEII2
第2種不完全楕円積分- 2.9.5
- DIEII3, RIEII3
不完全変形楕円積分- 2.9.6
- DIEII4, RIEII4
ワイエルシュトラス型の不完全楕円積分- 2.9.7
- WIEJAC, VIEJAC
ヤコビの楕円関数- 2.9.8
- WIENMQ, VIENMQ
ノーム q および完全楕円積分- 2.9.9
- WIETHE, VIETHE
楕円テータ関数- 2.9.10
- WIEJZT, VIEJZT
ヤコビのゼータ関数- 2.9.11
- WIEJEP, VIEJEP
ヤコビのエプシロン関数- 2.9.12
- WIEJTE, VIEJTE
ヤコビのテータ関数- 2.9.13
- WIEPAI, VIEPAI
パイ関数- 2.10
- 初等関数の不定積分
- 2.10.1
- WIIEXP, VIIEXP
指数積分- 2.10.2
- WIILOG, VIILOG
対数積分- 2.10.3
- DIISIN, RIISIN
正弦積分- 2.10.4
- DIICOS, RIICOS
余弦積分- 2.10.5
- WIIFSI, VIIFSI
フレネル正弦積分- 2.10.6
- WIIFCO, VIIFCO
フレネル余弦積分- 2.10.7
- WIIDAW, VIIDAW
ドーソン積分- 2.10.8
- WIICND, VIICND
正規分布関数- 2.10.9
- WIICNC, VIICNC
余正規分布関数- 2.11
- 誤差関数に関連した関数
- 2.11.1
- WIERRF, VIERRF
誤差関数- 2.11.2
- WIERFC, VIERFC
余誤差関数- 2.11.3
- DIIERF, RIIERF
余誤差関数の逆関数- 2.11.4
- JIIERF, IIIERF
複素変数の誤差関数- 2.12
- ルジャンドル陪関数
- 2.12.1
- DILEG1, RILEG1
第1種ルジャンドル陪関数- 2.12.2
- DILEG2, RILEG2
第2種ルジャンドル陪関数- 2.13
- 直交多項式
- 2.13.1
- DIOPLE, RIOPLE
ルジャンドル多項式- 2.13.2
- DIZGLW, RIZGLW
ガウス・ルジャンドル積分公式- 2.13.3
- DIOPLA, RIOPLA
ラゲール多項式- 2.13.4
- DIOPHE, RIOPHE
エルミート多項式- 2.13.5
- DIOPCH, RIOPCH
チェビシェフ多項式- 2.13.6
- DIOPC2, RIOPC2
第2種チェビシェフ関数- 2.13.7
- DIOPGL, RIOPGL
一般ラゲール多項式- 2.14
- マシュー関数
- 2.15
- その他の関数
- 2.15.1
- WIXSPS, VIXSPS
ディログ関数- 2.15.2
- WIDBEY, VIDBEY
デバイ関数- 2.15.3
- WINPLG, VINPLG
球面調和関数- 2.15.4
- WIXSLA, VIXSLA
ランジュバン関数- 2.15.5
- WIXZTA, VIXZTA
フルビッツゼータ関数- 2.15.6
- DIXEPS, RIXEPS
正定値2次形式 x2 + a y2のゼータ関数第 3 章 ソート・順位付け
- 3.1
- 概 要
- 3.1.1
- 使用しているアルゴリズム
- 3.1.1.1
- ソート
- 3.1.1.2
- データ列の順位付け
- 3.1.1.3
- 上位N件の抽出
- 3.1.1.4
- ソート済みデータ列のマージ
- 3.1.1.5
- ソート済みペアデータ列のマージ
- 3.1.2
- 参考文献
- 3.2
- ソート
- 3.2.1
- DSSTA1, RSSTA1
データ列のソート- 3.2.2
- DSSTA2, RSSTA2
ペアデータ列のソート- 3.3
- 順位付け
- 3.3.1
- DSSTRA, RSSTRA
データ列の順位付け- 3.3.2
- DSSTPT, RSSTPT
上位N件の抽出- 3.4
- マージ
第 4 章 方程式の根
- 4.1
- 概 要
- 4.1.1
- 使用上の注意
- 4.1.2
- 使用しているアルゴリズム
- 4.1.2.1
- 実係数代数方程式の根
- 4.1.2.2
- 複素係数代数方程式の根
- 4.1.2.3
- 実関数の根 (初期値指定) (導関数定義必要)
- 4.1.2.4
- 実関数の根 (初期値指定) (導関数定義不要)
- 4.1.2.5
- 実関数の根 (区間指定) (導関数定義不要)
- 4.1.2.6
- 実関数の全根 (区間指定) (導関数定義不要)
- 4.1.2.7
- 複素関数の根 (初期値指定) (導関数定義不要)
- 4.1.2.8
- 連立非線形方程式の根 (ヤコビ行列定義任意)
- 4.1.2.9
- 連立非線形方程式の根 (ヤコビ行列定義不要)
- 4.1.3
- 参考文献
- 4.2
- 代数方程式
- 4.2.1
- DLARHA, RLARHA
実係数代数方程式の根- 4.2.2
- ZLACHA, CLACHA
複素係数代数方程式の根- 4.3
- 非線形方程式
- 4.4
- 連立非線形方程式
第 5 章 極値問題・最適化
- 5.1
- 概 要
- 5.1.1
- 使用上の注意
- 5.1.2
- 使用しているアルゴリズム
- 5.1.2.1
- 1変数関数の極小化
- 5.1.2.2
- 多変数関数の極小化
- 5.1.2.3
- 非線形最小二乗法
- 5.1.2.4
- 制約付き多変数線形関数の最小化 (線形制約)
- 5.1.2.5
- 0-1変数を含む線形制約付き多変数線形関数の最小化
- 5.1.2.6
- ネットワーク上の流れに対する費用の最小化
- 5.1.2.7
- プロジェクトの日程計画に対する費用の最小化
- 5.1.2.8
- 供給地から需要地への輸送費用の最小化
- 5.1.2.9
- 制約付き多変数凸型2次関数の最小化 (線形制約)
- 5.1.2.10
- 多変数広義凸型2次関数の最小化 (線形制約)
- 5.1.2.11
- 制約無し0-1多変数2次関数の最小化
- 5.1.2.12
- 制約付き多変数関数の最小化
- 5.1.2.13
- ネットワーク上の2節点間の距離の最小化
- 5.1.3
- 参考文献
- 5.2
- 制約なし1変数関数の極小化
- 5.2.1
- DMUUSN, RMUUSN
1変数関数の極小化- 5.3
- 制約なし多変数関数の極小化
- 5.4
- 制約なし関数二乗和の極小化
- 5.5
- 制約付き1変数関数の極小化
- 5.6
- 制約付き多変数線形関数の最小化 (線形計画)
- 5.6.1
- DMCLSN, RMCLSN
多変数線形関数の最小化 (線形制約)- 5.6.2
- DMCLAF, RMCLAF
多変数線形関数の最小化 (実不規則スパース行列で与えられる線形制約)- 5.6.3
- DMCLMZ, RMCLMZ
0-1変数を含む線形制約付き多変数線形関数の最小化 (混合0-1計画)- 5.6.4
- DMCLMC, RMCLMC
ネットワーク上の流れに対する費用の最小化 (最小費用流問題)- 5.6.5
- DMCLCP, RMCLCP
プロジェクトの日程計画に対する費用の最小化 (日程計画問題)- 5.6.6
- DMCLTP, RMCLTP
供給地から需要地への輸送費用の最小化 (輸送問題)- 5.7
- 多変数2次関数の最小化 (2次計画)
- 5.8
- 制約付き多変数関数の最小化 (非線形計画)
- 5.9
- ネットワーク上の距離の最短化 (最短路問題)
付 録
- 付 録A
- 用語説明
- 付 録B
- ASL で使用している計算機依存定数
- B.1
- 誤差判定のための単位
- B.2
- 浮動小数点データの値の最大値・最小値